秋田最強のおでんが食べれる専門店「秋田おでんさけ富」
どうもです。じゃんごブログ編集長です。 今回は久々の「#秋田グルメ」情報です♪ 秋田最強のおでんが食べれるお店が 2018年6月にオープンしたみたい。 【秋田市】秋田おでん さけ富 2018年…
どうもです。じゃんごブログ編集長です。 今回は久々の「#秋田グルメ」情報です♪ 秋田最強のおでんが食べれるお店が 2018年6月にオープンしたみたい。 【秋田市】秋田おでん さけ富 2018年…
どうもです。じゃんごブログ編集長です。 季節の言葉として「食欲の秋」とよばれますが、実際のところ春でも夏でも秋でも冬でも年がら年中食欲は尽きません。食欲は無限大です。 そして、山菜や郷土料理で私達の欲求を満…
どうもです。じゃんごブログ編集長です。 バナナボートを筆頭に、秋田殿堂入りパンを製造しまくるで有名なたけや製パンさん。 そしてこれがバナナボート。 先日発売された、バナナボートの塩バニラ味。 …
どうもです。 秋田銘菓シェフのじゃんごブログ編集長です。 皆さんは秋田銘菓「金萬」をご存じでしょうか? 金萬は昔から秋田に伝わるお菓子で、主にお土産屋さんやアンテナショップなどで販売されています。紅葉饅頭的…
どうもです。じゃんごブログ編集長です。 みなさん、 ミス日本酒という、なんとも洗練された艶やかなタイトルをご存じだろうか…。 ミス日本酒とは? ミス日本酒(Miss SAKE)選考…
どうもです。じゃんごブログ編集長です。 先日発売された金農デニッシュドーナツ。 ローソンで買ってきました! ▲「金農パープル」がさらに魅力度を上げています。(野球部ユニとかも紫) この「金農デ…
どうもです。じゃんごブログ編集長です。 このブログでは、コレアキ2018の事前情報やイベント情報をまとめてきました。 そしてこの度… コレアキ2018のイベントレポートを…. 書いて…
どうもです。じゃんごブログ編集長です。 GWの前半戦、桜・イベント・グルメ…。 秋田県では様々な”インスタ映えスポット”がありました。 秋田ブロガーとしてインスタ映えする写真はとに…
どうもです。じゃんごブログ編集長です。 先日、秋田魁新報【電子版】にてこのような記事を発見しました。 おらほの加工品:きりたんぽカップスープ 肉厚4切れ、3種の味 https://t.co/L…
どうもです。じゃんごブログ編集長です。 今回はふるさと納税の話です! 寄付することでお礼品がもらえたり、確定申告で税金還付・控除されるなど、win-winな関係なシステムのふるさと納税。筆者は未だに利用したことはありませ…
どうもです。じゃんごブログ編集長です。 以前、「大館の駅弁、復刻版鶏めし弁当が駅弁コンテスト2位獲得したぞ~!」という記事を書きました。 この記事を書いてから、「いつか大館にいって鶏めし食べる…
どうもです。 秋田ブロガー・ライター・YouTuberの じゃんごブログ編集長です。 本日は悲報です。 秋田市にある「あきたタニタ食堂」が閉店することになりました。県内にタニタ食堂は1店舗しか存在していない…
どうもです。じゃんごブログ編集長です。 皆さま、 駅弁味の陣2017 をご存じでしょうか? 駅弁味の陣2017 ▲JR東日本 駅弁味の陣公式HPより 駅弁味の陣は2012年から始…
どうもです。じゃんごブログ編集長です。 ご当地キャラ って星の数ほど存在しますよね。 そもそも、各自治体の有力者たちが生み出すキャラクターたちの区別が全然わかりません(笑) ゆるキャラ イメー…
どうもです。じゃんごブログ編集長です。 鹿児島県の「薩摩地鶏」 愛知県の「名古屋コーチン」 秋田県の「比内地鶏」 これらは日本三大地鶏と言われています。 私が住む秋田では、比内地鶏を使った料理を観光地やレストランなどで食…
どうもです。じゃんごブログ編集長です。 「痩せなきゃ」 呼吸をするように聞こえてくる、女性の声。 今回は秋田県に代々伝わる伝統食品でもあり、美容・健康・ダイエット効果もある”ある食品”をご紹介…
どうもです。 秋田ブロガー・ライター・YouTuberの じゃんごブログ編集長です。 突然ですが… 「なべっこ遠足」って知ってますか? 「なべっこ遠足」は秋田の学生たちにとって”おいしい行事”です。 本日は「…
前回までのアレコレはリンクからどうぞ。今回は後編! イナゴの佃煮をつくるんだ! まずは田んぼでハンティング 今となっては絶対に食べたくないイナゴの佃煮を受け継ぐ決心をした私は、稲…
どうもです。じゃんごブログ編集長です。 秋田のある”麺つゆ”に関する、このような記事が話題となっています。 7月9日放送のラジオ『KAT-TUN亀梨和也のHANG OUT』(NACK5)にて、“愛用品”を紹介したときのこ…
突然ですが皆様、「秋田銘菓」と言ったら何を思い浮かべますか?秋田県民ならまずは「金萬」を思い浮かべるかと思います。 私も金萬を思い浮かべました。金萬は秋田県民のDNAに組み込まれていますしね。 秋田銘菓の「金萬」は筆者の…