秋田若者がナマハゲ伝導士認定試験に挑戦する話#2

どうもです。
秋田ブロガー・YouTuberのじゃんごです。

本日はナマハゲ伝導士認定試験に挑戦する話の進捗情報をお知らせ致します!!

秋田若者がナマハゲ伝導士認定試験に挑戦する話#1

2018年10月27日

ナマハゲ伝導士になる為の手順

ここで今一度、ナマハゲ伝導士になるための手順を説明していきます。ただナマハゲの本場、秋田県男鹿市にいけば良いわけではありません(笑)

手順1 ナマハゲ伝導士認定試験 申込書を送る

ナマハゲ伝導士の資格を取得するには、試験(ナマハゲ伝導士認定試験)で合格しなければなりません。

まずは、その試験を受ける為に「ナマハゲ伝導士認定試験 申込書」を男鹿観光協会へ郵送します(申込書はネットでDL可能)。申込書を記入して、直接男鹿観光協会へ持参してもOKです。

 

手順2 ナマハゲ伝導士認定試験 受験票を受け取る


▲受験票と受験料の支払いについて。口座も書いてあります。

男鹿観光協会で試験の申込書が受理されると(郵送した場合)、「受験票」が申込書に記入した自宅の住所に届きます。

受験票は試験当日に必要となります。しっかりと保存しましょう。

 

手順3 受験料を振り込む

ナマハゲ伝導士認定試験の受験料を男鹿観光協会の指定口座へ振り込みます。指定口座は自宅に届く「受験票」と一緒に同封されている紙に記入してあります。

ちなみの僕の場合は

【受験料(テキスト代含む)】+【当日弁当代】で7500円。




手順4 テキストを入手する


▲指定口座へ入金が済むと、2~3日でテキストが届く。

男鹿観光協会の指定口座に振り込みをしてから2~3日たつと、テキストが郵送されてきます。

このテキストが試験内容となるので、ある程度事前学習が必要です。

このブログを書いている日(11月9日)にテキストが届いたのでまだチラ見程度ですが、秋田県民の僕ですら知らない内容が盛り込まれているので、勉強必須かと思われます!

ちなみにこのテキストは受験当日も座学で使用するようなので、試験に忘れずに持っていきましょう。

 

勉強しなきゃ!

僕が受験するナマハゲ伝導士認定試験日は、2018年12月2日。ということは….

あと一ヶ月もない!?

 

花火鑑賞士の試験も同様、事前にテキストが送付される→当日の座学で使用→試験に挑む~という感じでした。ぶっちゃけ、花火鑑賞士の試験はテキストは流し呼んで当日の座学で合格しましたが、ナマハゲ伝導士の試験はどうでしょう…。

いずれにせよ「簡単!いけるべ!」と過信せず、毎日少しづつ勉強していきたいと思います!

最近YouTubeにも手を出してしまいましたが、僕ならきっとできる!

秋田若者がナマハゲ伝導士認定試験に挑戦する話#3 当日の様子や試験内容について

2018年12月3日

【じゃんごブログ】本気で秋田YouTuberを目指す話。

2018年11月7日

 

じゃんごブログに記事掲載してみませんか?

サービス内容・特長

じゃんご
一般の方からの情報提供はこちらから!

  1. 新店オープン記事:掲載無料
  2. レポ記事:執筆料無料
  3. イベントPR・現地取材
  4. 県内最大級の情報Webメディア(月間最高閲覧数53万回)
  5. 県・市町村・教育機関との連携実績あり
  6. Googleニュース欄に掲載される場合あり
  7. ローコストな記事作成
  8. 適格請求書発行事業者番号(インボイス)の登録が完了済み

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

じゃんご

会社辞めたフリーランス。秋田県の情報や趣味・生活に役立つコンテンツを発信中。ライター『秋田県広報広聴課公式note・あきたびじょんBreak』『Yahoo!JAPANクリエイターズプログラム』『WE LOVE AKITAマガジン』|横手かまくらFM『おかもとじゃんごのカマドキャス』毎週レギュラー※記事にAD・監修を含む場合あり