【秋田県仙北市】夏の角館の景観美。あたたかさや人力車に出会う、秋田ならではのまち歩き体験【夏の角館】

秋田県仙北市・角館を歩く「じゃんごTVまち歩き企画」の第2弾が、2025年7月27日に公開されました。

春や秋の観光シーズンとは異なる“夏の角館”は、ひと味ちがう魅力にあふれていました。

実際に歩いて感じた「角館の夏」の魅力と、撮影の裏側をご紹介します。

👉 YouTubeで動画を視聴する

まちの人との出会いが温かい。夏の角館で感じたやさしさ

仙北市営桜並木駐車場に駐車。料金は500円でした。YouTubeメンバーのきがねこは、外国観光客みたいなインバウンドコーデでした。

スタートは「仙北市営桜並木駐車場」。

歩き始めてすぐに、観光客と勘違いされたのでしょうか、「こっちに行けば武家屋敷通りだよ」「このお土産おすすめだよ」と、いろんな方が話しかけてくれました。

地元民のじゃんごとしてはちょっとくすぐったい気持ちになりつつも、その気さくさに心があたたかくなりました。

ネイガー自販機。秋田駅前を歩いたときもありました。秋田県には道の駅など各所にこの自販機があります

道中では、秋田のローカルヒーロー「超神ネイガー」の自動販売機を発見。

ジュースを買うとネイガーの声がするんです! これは知らないと驚くはず。

こういった“秋田ならでは”の仕掛けも、秋田観光の魅力のひとつだと思います!

夏だからこその「空気感」。じっくり楽しめる角館散策

歩いていると、人力車が横切り、昔ながらの町並みに溶け込むような光景が広がります。

町の人がやさしく声をかけてくれる場面もあり、まるで時代劇の世界に迷い込んだような不思議な感覚に。

春や秋には混雑するカフェや撮影スポットも、夏は比較的空いているため、撮影しやすいのが魅力です。

このカフェは春の桜の時期は常に混んでる印象があります。夏は比較的入りやすい!

角館樺細工伝承館。ここは「仙北市立」の建物でした。

角館樺細工伝承館も人が少なく、落ち着いた雰囲気のなかで見学できました。

暑さはあるものの、その分「ゆったり角館を味わえる」という特別な体験ができたと感じます。

夏の景色もいいね!…じゃんごも観光客みたいだね(;^ω^)

動画はこちら

角館シリーズはまだまだ続きます。

“夏だからこそ見える角館”の表情を、ぜひ動画で体感してみてください!

👉 じゃんごTVでまち歩き企画をチェック

秋田県ラーメンマップをつくりました

じゃんご
ご紹介したラーメン店をマップ化! 「初めて行くエリアのラーメンを外したくない」「いつもと違うラーメン店に行きたい」…という方、ぜひご活用ください。

最新記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です