やっぱりうまい。「道の駅うご 端縫いダイニングの西馬音内そば」を何度も食べにきてしまう。

道の駅うごで味わう「西馬音内そば」

先日、道の駅うご 端縫いダイニングで「西馬音内そば」をいただいてきました。

もう何度も通っていますが、やはりここで食べる冷がけは格別。

訪れるたびに、また来て良かったと思える一杯です。

西馬音内そば(冷がけ・大盛)。ネギトッピングは無料。「舞茸の天ぷら」「かき揚げ」をトッピングしました!

これがうまいんですよね~。食べ応えもあって、そばのつゆとも相性抜群!

そもそも「西馬音内そば」とは?

「西馬音内そば」は、道の駅うごにある端縫いダイニングでいただけます。羽後町内の老舗そば屋さんでもいただくことができますよ。

西馬音内そば(にしもないそば)は、秋田県羽後町西馬音内地区の名物そば。

特徴は、布海苔(ふのり)をつなぎに使った独特のコシと喉ごしです。

つるりとした食感は一度食べると忘れられません。

コシがある!!…と思わず口にしてしまうほどのコシの強さ。これが堪らなくクセになるんです。つゆの濃さもちょうどよく、地元民も唸る1杯です。

実際に食べてみると、冷たいだしの香りとそばの風味が口いっぱいに広がります。

しっかりとしたコシがあり、噛むごとにそばの香ばしさを感じられるのが魅力。

冷たいつゆもすっきりしていて、最後の一口まで飽きずに楽しめました。(そば湯もあります※セルフ)

じゃんご
とても“ちなみに”ですが、羽後町観光物産協会のホームページはじゃんごが制作しました。ぜひご覧ください!(HP制作依頼も受け付けてます!)

最近食べた秋田グルメ紹介

ここで、秋田の魅力を発信する「じゃんごブログ」で、筆者が食べた最近の秋田グルメを紹介します。

読者のみさなん、気になる秋田グルメはありますか?

① たけや製パンの「アベックトーストの食パン」

秋田県民なら誰もが知る「たけや製パン」から、新商品「アベックトーストの食パン」が登場。

耳まで柔らかく、ふわふわ食感が楽しめます。

👉 記事はこちら

【食レポ】たけや製パン「アベックトーストの食パン」を食べてみた!ふわふわ耳までやわらか

2025年10月2日

② 「牛たん炭焼 利久 オンモール秋田店」で食べた牛タン

2025年に秋田県初出店となった「利久」。仙台名物の牛タンを、秋田でも味わえるようになりました。

肉厚でジューシーな牛タンは必食です。

👉 記事はこちら

【秋田市】仙台名物「牛たん炭焼 利久」イオンモール秋田店で「牛たん定食 4枚8切」食べてきた。3,190円(税込)

2025年9月13日

③ 横手やきそば×十文字中華そばを1日で食べた

秋田県横手市のご当地麺「横手やきそば」と「十文字中華そば」を1日で食べ比べ!

筆者おすすめの“麺ツアー”です。

👉 記事はこちら

【秋田県横手市】横手やきそば×十文字中華そば!2大ご当地麺を満喫する顔面ホクホク旅が最高だった件。

2025年7月23日

まとめ

やはり「西馬音内そば」は、何度食べても飽きない秋田の誇る味。

道の駅うごでの冷がけは、羽後町に訪れる理由のひとつになるほどのおいしさです!毎日食べたいくらいです!

合わせて秋田各地のグルメも巡れば、旅の楽しみが一層広がります。

ぜひみなさんも、秋田グルメを堪能してみてください!

秋田県最新オープン・クローズ情報

秋田県の最新オープン(開業)・クローズ(閉店)情報を発信しています。

みなさんからの情報提供もお待ちしてます。

秋田県ラーメンマップをつくりました

じゃんご
ご紹介したラーメン店をマップ化! 「初めて行くエリアのラーメンを外したくない」「いつもと違うラーメン店に行きたい」…という方、ぜひご活用ください。

最新記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です