【ネットショップ】いぶりがっこ専門店いぶり屋がオープン!秋田の伝統食よ全国へ届け

ノースコマース株式会社は2022年3月1日にECサイト・いぶりがっこ専門店「いぶり屋」をオープンしました。いぶりがっこ振興協議会や生産者とともに準備を進め、秋田県の伝統食、いぶりがっこを全国の方々へ知ってもらおうという狙いがあります。

いぶり屋ではただ商品を陳列するだけでなく、独自に官能調査を実施し、これまでいぶりがっこを食べたことがない人にとって判断基準となるような情報を掲載しています。

官能調査とは?

人間の五感(目・耳・鼻・舌・皮膚)を使って品質を判定する方法。

あらゆる商品が陳列されるなか、「初めての方におすすめ!お試しセット(スライス3個のセット)」、「スタッフおすすめセット(一本物4本+スライス5個のセット)」、「ビールにぴったりセット(一本物2本+スライス2個のセット)」、「日本酒にあるペアリングセット(一本物2本+スライス2個のセット)」というように、初めての人に向けて選びやすいようカテゴライズされています。

記事執筆時には、須藤健太郎商店、三吉農園、だいごの丘が生産したいぶりがっこの誕生ストーリーを取材した記事が掲載されています。

2022年3月1日~3月31日まで、オープンキャンペーンとして全品20%OFFキャンペーンを開催しています。また、いぶり屋で1万円以上商品を購入すると送料が無料となります。

厳しい寒さと深い雪に見舞われる秋田では、大根を屋内の囲炉裏の上に干していました。囲炉裏の煙で燻された大根を冬の間の食糧にするため、各家々で漬け物にしたことが、いぶりがっこの始まりと云われています。
引用:いぶり屋

アイキャッチ画像:いぶり屋

じゃんごブログに記事掲載してみませんか?

サービス内容・特長

じゃんご
一般の方からの情報提供はこちらから!

  1. 新店オープン記事:掲載無料
  2. レポ記事:執筆料無料
  3. イベントPR・現地取材
  4. 県内最大級の情報Webメディア(月間最高閲覧数53万回)
  5. 県・市町村・教育機関との連携実績あり
  6. Googleニュース欄に掲載される場合あり
  7. ローコストな記事作成
  8. 適格請求書発行事業者番号(インボイス)の登録が完了済み

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

じゃんご

会社辞めたフリーランス。秋田県の情報や趣味・生活に役立つコンテンツを発信中。ライター『秋田県広報広聴課公式note・あきたびじょんBreak』『Yahoo!JAPANクリエイターズプログラム』『WE LOVE AKITAマガジン』|横手かまくらFM『おかもとじゃんごのカマドキャス』毎週レギュラー※記事にAD・監修を含む場合あり