どうもです。
秋田ブロガー・ライター・YouTuberの
じゃんごブログ編集長です。
この度、秋田県横手市増田町にある「まんが美術館」にて
鋼の錬金術師展の開催が決定しました!
うぉぉぉ~~!!!!
「鋼の錬金術師」と言えば、漫画好きなら誰しもが知っていると言っても過言ではない超有名タイトル。
連載終了後も根強いハガレンファン(鋼の錬金術師ファン)が全国に多数存在し、2017年には世界累計売上部数は7000万部を記録しています。
連載終了から7年後にあたる2017年6月12日更新分からガンガンONLINEにてリバイバル連載がスタートしました。
そして、2018年から大人気展示イベントとして行われている「鋼の錬金術師展」がこの度、秋田のまんが美術館で開催される運びとなりました!
筆者も「鋼の錬金術師」にはアツい思い入れがあるため、このニュースを知ったときは思わず「うぉ!!」と声を出してしまったほどです。
今回は「鋼の錬金術師展」の開催日程や内容をまとめていきます!
【横手市】まんが美術館で「鋼の錬金術師展」の開催決定!日にち・内容まとめ
秋田県横手市増田町「まんが美術館」にて行われる、鋼の錬金術師展について詳細をまとめていきたいと思います。(※2018年10月13日~12月9日まで行われた、北九州市漫画ミュージアムでの展示を参考にしています)
目次
鋼の錬金術師展とは?

全世界シリーズ累計発行部数7,000万部を超える大ヒット作「ハガレン」の世界を、連載初期から最終回に至るまで約200点にのぼる貴重な肉筆原稿で振り返ります。
秋田県横手市増田町で行われる「鋼の錬金術師展」では、連載初期から最終回までの、大変貴重な原稿が展示されるようです!
数々の名シーンや名セリフ、要所にそれぞれの思い入れがあると思います。その原稿がナマで見れるなんて、こんな機会滅多にありません。ぜひ肉筆原稿をその目で確認したいところです!
単行本や掲載誌のカラー表紙を展示
「鋼の錬金術師展」では、これまで世にでている単行本や掲載誌の表紙として描かれた原稿を見ることができます。
しかも、カラーイラストレーションとなっているので、ハガレンファンにはたまらない展示となることと思います。
「鋼の錬金術師展」は、雑誌でも単行本でも体感できなかった、ハガレンのさらなる魅力が体験できることでしょう!
音声ガイドは朴璐美さん・釘宮理恵さんによるの録り下ろし音声ガイド

北九州市漫画ミュージアムで行われた「鋼の錬金術師展」での音声ガイドは、主人公兄弟の声優を務めた朴璐美さん・釘宮理恵さんによる録り下ろしガイドがありました。
音声ガイドは有料でしたが、こんな豪華音声ガイドがあるなら誰もが聞かずにはいられないです!
むしろ鋼の錬金術師をよく知らない方でも、音声ガイドがあれば内容が理解しやすいと思います!
秋田県横手市のまんが美術館で行われる展示の詳細は、現時点で公開されていないので音声ガイドの有無は不明です(詳細わかり次第更新します)。
荒川弘先生描き下ろしブックマーカー
北九州市漫画ミュージアムで行われた「鋼の錬金術師展」では、入場した方全員に荒川弘先生描き下ろしブックマーカーがプレゼントされています。
ブックマーカーは、曜日によって異なる内容の全7種類が配られていたそうです!ファン必見ですね。
イベントグッズショップ「ハボック雑貨店」
北九州市漫画ミュージアムで行われた「鋼の錬金術師展」では、イベントグッズショップ「ハボック雑貨店」が出店されています。
ここでは、鋼の錬金術師展のオリジナルショップでしか購入できないレアな商品がズラリと取り揃えられています。
秋田での開催は決定していますが、現時点では「ハボック雑貨店」の出店有無は不明です。まんが美術館公式HPより詳細がでるまで待ちましょう。
秋田県横手市「鋼の錬金術師展」の日にち・場所
秋田県横手市増田町で行われる「鋼の錬金術師展」の日程は
2019年7月6日(土)~9月29日(日)
を予定しています。
そして場所は、「まんが美術館」です。秋田県横手市の「まんが美術館」といえば、2019年5月1日にリニューアルオープンが決定しています。新しくなったまんが美術館と共に「鋼の錬金術師展」を楽しめますね!
まとめ
今回は秋田県横手市増田町「まんが美術館」にて行われる、鋼の錬金術師展について情報をまとめました。
開催日程は2019年7月6日(土)~9月29日(日)ということで、長期間の展示となります。ぜひこの機会にハガレンワールドを堪能してみてはいかがでしょうか。