御朱印はじめました!有名人も訪れる榴岡天満宮(仙台市)

どうもです。
秋田ブロガー・ライター・YouTuberの
じゃんごブログ編集長です。

 

突然ですが…

御朱印帳を買いました!

 

つい先日、仙台市へ行ったときの話。

「もうすぐ2019年も終わりだなぁ~」なんて考えていたら、まだ見ぬ2020年への不安が一気に押し寄せてきたのです。秋田フリーランスとして1年間走り続けてきた筆者でしたが、それでも自信を持てない部分があるんです。

来年もいい年にしたい。
運気をあげたい。

そんな思いから、寺社仏閣を参拝することにしたのです。

御朱印はじめました!有名人も訪れる榴岡天満宮(仙台市)


仙台のパワースポット・榴岡天満宮へ!

学問の神様「菅原道真」を祀る神社

宮城県仙台市にある「榴岡天満宮(つつじがおかてんまんぐう)」は、学問の神様と言われている「菅原道真」を祀る神社です。そのため、入学試験のシーズンになると、多くの受験生や父兄が合格の願いを託して絵馬を奉納し、参拝する姿が見られるのだとか。

また、榴岡天満宮は仙台有数のパワースポットともいわれており、地元の方のみならず観光客も多く参拝しにくるようです。仙台駅からも近い距離にあるので、アクセスしやすいです。

筆者は今回、たまたま榴岡天満宮に辿り着きました!(これもなにかのご縁)

東北楽天ゴールデンイーグルス選手も参拝

榴岡天満宮は芸能人スポーツ選手も参拝されるほど有名な神社です。

ご祈願や御朱印などがもらえる社務所には、東北楽天ゴールデンイーグルスの選手が参拝した際の写真が飾ってありました。また、プロ野球シーズン開幕前に行われる楽天ゴールデンイーグルスの必勝祈願には、榴岡天満宮の宮司が招かれていました。

芸能人やスポーツ選手も参拝されるこの神社は、仙台市の有名パワースポットと言えるでしょう!!

御朱印帳を購入!見開きの御朱印

参拝を終えて帰ろうとした際、「御朱印受付はこちら」という看板を見つけました。御朱印帳を購入する気は全くなかったのですが、「これも何かのご縁だ!」と思い購入してみることに。

初穂料・御朱印帳代合わせて2300円くらい※すみません値段うろ覚え!※御朱印代は代金、初穂料、志など様々な言い表し方がありますが、その具体的な金額についても各々の寺社で考え方が異なるようです。

ごっ、御朱印帳と御朱印ください!」…20歳になり、初めてセブンスターを購入した時のような面持ちでお願いした筆者(初体験はちょっと緊張する)。無事に注文を済ませると”橘(たちばな)”と書かれた木札を渡されました。どうやらこの木札はいわゆる整理券の役割を果たしているようです。

御朱印は初穂料を受渡してから、社務所内で書かれていました。

待つこと10分程度。無事に”橘”が呼ばれ、筆者の初・御朱印が受け渡されます…

 

なにこれ、めっちゃすごい!!

めっちゃかっこいいし、見てるだけでパワーがもらえそうな気がしてくる。

しかも見開きです!御朱印の中には、ダイナミックに2ページを使用し見開きの御朱印を授与してくれる寺社もあるようで、榴岡天満宮は見開き御朱印にあたるみたい。これはハマる。

初めて御朱印をもらった感想

御朱印帳は蛇腹式になっている

仙台市の榴岡天満宮で御朱印を初めて御朱印をもらいました。以下、ザックリと御朱印初体験の感想まとめです!

  • 秋田の社寺も巡って御朱印をもらいたい
  • 寺社の歴史に興味を持つようになった
  • 御朱印帳を持っているとご利益がありそう!
  • 他の御朱印帳も気になる
  • 御朱印は旅の思い出になる

「御朱印もらうといいことあるのかなぁ~」…何年か前、日本に御朱印ブームが訪れた際、筆者はそう思っていました。しかし実際に御朱印をもらってみると、ご利益がある感じがするし、また他の社寺を訪れて参拝してみたいなぁ~と思ったり。

また、今回は仙台で御朱印をもらったので、秋田の御朱印もいただきたいなと思いました。秋田の社寺も、魅力的なところがたくさんありそうなので。

社寺の歴史を学びながら参拝して、御朱印を集めていけたらなと思っています(ブログにも「秋田の御朱印シリーズ」アップしていくかも)

新しいこと始めると、気持ちがいい!

名称 榴岡天満宮(つつじがおかてんまんぐう)
場所 宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡105−3
御朱印 見開き(初穂料300円)
公式HP http://tsutsujigaokatenmangu.jp/

じゃんごブログに記事掲載してみませんか?

サービス内容・特長

じゃんご
一般の方からの情報提供はこちらから!

  1. 新店オープン記事:掲載無料
  2. レポ記事:執筆料無料
  3. イベントPR・現地取材
  4. 県内最大級の情報Webメディア(月間最高閲覧数53万回)
  5. 県・市町村・教育機関との連携実績あり
  6. Googleニュース欄に掲載される場合あり
  7. ローコストな記事作成
  8. 適格請求書発行事業者番号(インボイス)の登録が完了済み

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

じゃんご

会社辞めたフリーランス。秋田県の情報や趣味・生活に役立つコンテンツを発信中。ライター『秋田県広報広聴課公式note・あきたびじょんBreak』『Yahoo!JAPANクリエイターズプログラム』『WE LOVE AKITAマガジン』|横手かまくらFM『おかもとじゃんごのカマドキャス』毎週レギュラー※記事にAD・監修を含む場合あり