2022年7月22日~23日にかけて開催された、大館学び大学オープンキャンパスフェス2022に参加してきました。イラストレーター、プロゲーマー、地域おこし協力隊による講座のほか、会場内では雑貨やスイーツの販売も行われました。
大館学び大学とは、大館版リカレント教育(社会人の学び直し)の一環として「はたらく」「つながる」をテーマに毎月様々なオリジナル講座を開催しているNPO法人です。

イベント | 大館学び大学オープンキャンパスフェス2022 |
---|---|
開催日時 | 2022年7月22日(金)10:30~16:00※企業向け 23日(土)10:00~15:30物販販売・ミニ講座・トークイベントなど |
場所 | 大館学び大学キャンパス 〒017-0044 秋田県大館市御成町1丁目12-27 わっぱビルヂング2F |
イベント特設ページ |
目次
その道のプロに聞く!企業へ向けた特別講座

小尾 由布子(大館市地域おこし協力隊)さんの講座
7月22日は、企業向けに2つの講座が開催されました。
ANAで旅客ハンドリング業務やステーションコントロール業務などを担当し、現在は大館市の地域おこし協力隊として活動する小尾さんは、「顧客満足のためのマナーとマインド」という、自身の経験を生かしたオリジナル講座を実施しました。
大館学び大学の代表理事 石山さんによるオリジナル講座は、秋田県北部における求人の特性や求職者側から見る企業のイメージを共有するなど、効率的な経営に役立つ情報を提供するというもの。この講座では希望する企業を対象に、大館学び大学ポータルサイト内で企業紹介記事を無料で掲載できるという特典も付いていました。


石山 拓真(NPO法人 大館学び大学 代表理事)さんの講座
なかなか聞けない、eスポーツ・イラストレーター仕事内容も
7月23日に開催された一般向けの講座では、千葉県のe-スポーツチーム「TEQWING e-Sports」より講師を招き、eスポーツの世界やプロゲーマーの活動などを紹介。現場のリアルな声が聞けるということもあり、興味を持った学生が多く参加していました。

ナガキパーマ(イラストレーター)さんの講座
大館市出身のナガキパーマさんは自身の活動内容に加え、オリジナルグッズ販売のノウハウやSNSの発信方法などを独自の目線で紹介しました。企業とのコラボ商品や雑誌・広告のイラストを手掛けるプロによる講座は、ここでしか聞けないことばかり。イベント会場では自身が手掛けるグッズも販売しました。

もっと地元が好きになる。地域の魅力発信トークイベント

一般向けには、地域おこし協力隊の藤田さん(大館市)、三浦さん(三種町)、五十嵐さん(青森県田子町)によるトークイベントも開催されました。各地域の「食・人・観光」を紹介した後には、各自持ち寄ったイチオシお土産をプレゼントする抽選会も行われました。
このトークイベントでは、当ブログの筆者(じゃんご)が司会を務めさせていただきました。


(写真左から)五十嵐さん、藤田さん。※三浦さんはリモートで参加

じゃんごは抽選会で、美郷町の「ニテコサイダー」をプレゼント!
スイーツや雑貨の販売


ナガキパーマ(雑貨)

ナガキパーマさんの販売ブース。かわいいグッズがずらり

「渋いメモ帳」をゲット!

講座終わりのナガキパーマさん。普段は仙台や東京でお仕事をしているとのこと。貴重なお話、ありがとうございました!
パティシエ・藤田 雄佑(お菓子)

藤田さんが作ったスイーツはすぐに完売していました!


雑貨屋tette(雑貨)

普段は、わわわDE子育てカフェ(大館市)で販売をしています ※2022年8月末まで

かわいいねこちゃんグッズが豊富です♡

店主の沢田さんは「ネコノオト」というフリーペーパーを発行しています。取材やグラフィックは自身で手掛けているようで…なんでも屋さん!?
macrame salon BLOOM(マクラメ雑貨)

マクラメとは、アラビアで古くに生まれた装飾編みのことで、アメリカ西海岸でヒッピーたちの間で流行したグッズです

人気商品はアクセサリー類!

若者、社会人、子育て世代が学びなおせる場所
あらゆる業種の方が講師を務める講座をはじめ、雑貨やスイーツまで楽しめた「大館学び大学 オープンキャンパスフェス2022」。このイベントは、人生100年時代といわれる昨今、子供だけでなく社会人が学びなおす「リカレント教育(大館版リカレント事業)」が必要なのでは?と考えた大館市が、大館学び大学に委託して企画されたイベントです。
過去には、これから社会に出る若者から現在働いている社会人、子育て世代などに向けたオリジナル講座を実施しました。
- 【働くに役立つ】話し方魅力アップ講座
講師:真田かずみ(フリーアナウンサー) - 【大館の特産品を究める】とんぶり論
メイン講師:本間 均さん(とんぶり農家)
ゲスト講師(Zoom出演):ふかわりょうさん(とんぶり応援大使) - 【パティシエから直接学べる!】トリュフチョコ講座
講師:藤田 雄佑さん(大館市地域おこし協力隊/パティシエ)
など

イベントの様子をYouTubeでも
大館学び大学 オープンキャンパスフェス2022の様子は、YouTubeチャンネル・じゃんごTVでもチェックすることができます。地域おこし協力隊のみなさんや、ナガキパーマさんをはじめとする、販売ブースの様子を見ることができます。
今回のイベントでは「学び」のほか、新たな人との「出会い」もありました。ぜひ県内各地でこのような活動が広まってほしいですし、そんなイベントを開催する大館市がうらやましく思えます!
講座は、誰でも年齢関係なく参加しやすい雰囲気でした。普段は、WEB系やコミュニュニケーション系、動画制作などの講座も開催しているとのこと。
事業に悩みを抱えている方や新しいことに挑戦してみたい方は、ぜひ大館学び大学の講座やイベントに参加してみてはいかがでしょうか。