「私も死にたい気持ちがあった」秋田県の自殺予防に取り組む鎌田悠香子さん(NPO法人蜘蛛の糸)

 

秋田県の自殺対策推進事業をしている「蜘蛛の糸」では2019年3月から、誰かに聴いてもらいたいこと、一緒に考えてほしいことなどをSNS(LINE)を通して相談できる「若者サポートライン~Youth Support Line~」というサービスを開始します。

秋田県の自殺率についてやその現状、若者サポートラインについて取材してきました。

 

鎌田悠香子プロフィール

鎌田 悠香子(かまだ ゆかこ)

秋田県大仙市在住。
特定非営利活動法人あきた自殺対策センター・蜘蛛の糸 スタッフ

大学在学中に、いわゆる燃え尽き症候群を経験、周囲の支えにより回復を遂げる。
大学卒業後は一般企業へ就職。
その後、友人やいとこの自死をきっかけに若者自殺予防に携わる。
東京では若者自殺予防のNPO法人に所属し、ボランティアスタッフとして経験を積む。
2017年からは地元秋田で「NPO法人 蜘蛛の糸」のスタッフとして秋田の自殺予防に取り組んでいる。

 

蜘蛛の糸の活動をはじめたきっかけ

じゃんご
美郷町で行われた「若者の心理を学ぶための研修会」での鎌田さんの講演、素晴らしかったです!今回の取材もよろしくお願いします!
鎌田さん
よろしくお願いします!
じゃんご
まずは鎌田さんが蜘蛛の糸のスタッフとして活動するまでの経緯を教えてください。
鎌田さん
もともと私は臨床心理士になりたかったんです。中学校の頃からそう思っていました。だけど学生時代悩んでいることが多かったので、臨床心理士は私にとって負担が大きすぎるなと…。
じゃんご
高校の頃はどうでしたか?
鎌田さん
高校の頃に秋田の自殺率はワースト1だと知り、漠然と「なんでなんだろう…」と考えていましたが、自分はその分野にはかかわらないだろうと思っていました。

実際に自分の友人を自死で亡くした時に「これはやらないといけないな」って思いました。そのタイミングが今のような活動をする転機となったというか、考え方が変わったところです。

「この現状をなんとかしたい!」という想いで、2015年に佐藤理事長に「東京で自殺予防の活動をできるところはないですか」と相談をしました

じゃんご
なぜ秋田に帰ってきたんですか?
鎌田さん
地元でこの活動をやりたいな、という想いがありました。東京でいくら自殺対策をしても秋田県の若者に届くんだろうか…という想いもあって、2017年からはここ(蜘蛛の糸)で活動してます。

 

「死んだら苦悩から逃れられる」

鎌田さん
高校生の時は、進路について悩んでいました。極端にいうと「大学に行かなければ人生が終わる」って思っていました。

大学に行くのは当たり前、レールから外れないのが当たり前。そのレールから外れたら何が残るんだろう…という感じです。そこから振り落とされないようにと結構ガチで悩んでいました。

じゃんご
そしたら勉強は大変だったんじゃないですか?
鎌田さん
そうです(笑)
やってもやっても終わらないというか。出口が見えない感じがして…。

その中で「死にたい」と思うこともありました。「死んだらこの勉強の苦痛から逃れられる」じゃないですけど。そういう思考でした。

 

心身の苦痛

じゃんご
大学時代のお話を聞かせてください。
鎌田さん
死ぬかと思いながら東京の大学にギリギリ受かったんですけど、また大学で頑張らなければならないので、それがまた苦痛になったんです。
じゃんご
また苦悩が始まったんですね…
鎌田さん
そうですそうです!

大学は1年通えたのですがやっぱりしんどくて、相談室に行ったら「あなたは休んだほうがいいですよ」と言われました。

じゃんご
その相談室では具体的にどう言われたんですか?
鎌田さん
私、動けなくなった時があったんです。授業に行こうと思って朝起きたら身体がうごかない…みたいな。「動けなくなるくらい根を詰めすぎている」って言われましたね。その時はピンとこなかったんですけど(笑)
じゃんご
え~!心身が危険な状態だという自覚はあったんですか?
鎌田さん
なかったです!みんな頑張ってるし、私もやらなきゃという感じ。
じゃんご
みんなと同じレールを進まなきゃ、っていう考え方ですね。レベルは違いますが僕も同じようなこと考えてたことあります。
鎌田さん
高校の時から、みんなが私よりできていたので、みんなと同じでなきゃいけない!っていうのはずっとありました。もっともっと…みたいな。

カウンセリングの先生から「今でも十分頑張ってるんだよ」という言葉をかけてもらったとき、初めて認めてもらえた感覚があってホッとしました。

 

自分の想いを伝えること

じゃんご
「みんなと同じじゃなくていい」と思えるようになったのはいつ頃ですか?きっかけなどありましたか?
鎌田さん
すぐにはそう思えませんでした。私、部活と勉強の両立が上手くできなかったこともあり、大学は1年留年してるんです。社交ダンス部に入っていたのですが、今まで経験した部活の中で一番厳しい部活でした。

だけど、どうしても部活をあきらめきれなかったので4年間部活を頑張って、留年する1年は卒論を書くだけの状態にしようと考えたんです。

じゃんご
自分の意志で動いた瞬間ですね。
鎌田さん
留年することを親に伝えると、やっぱり「何なんだ!?」と怒られましたけど、そのとき通っていた心療内科の先生の名前を出して、なんとか説得できたんです。

その時に初めて「留年しても何もかわらない」って気づいたんです。友だちの態度も変わらない、一緒に授業を受ける1個下の人たちも全然受け入れてくれる。

あれ?全然平気じゃん!って思えました。「1回休み」をしても大丈夫なんだって、そこで気づきました。それからは、疲れる前に休めるようになりました。

 

自分の意志を持つことの大切さ

じゃんご
大学卒業後はすぐに就職されたんですか?
鎌田さん
中途採用を募集している会社へ入社できました。運よく波長のあう会社に巡り合うことができました。
じゃんご
鎌田さんはこれまで自殺を考えたり、心身共に疲れ果てたりした経験がありますが、現在すごく輝かしく活動しているように見えます。

そのような状態から「復帰できた」というか、健康な状態に戻れたきっかけを教えてください。

鎌田さん
外部から自分の状態を客観的に指摘してもらったこと(カウンセリングなど)が一番ですかね。健康でない時に、自分の中で何が起きているか知りたかったのも大きかったです。

それを客観的に、論理的に指摘してもらったことが良かったのかなと。そのままの自分を受け入れたもらえた経験も大きいですね。

じゃんご
外部からの指摘…普段は気にかけないけど、自分にアドバイスをくれる友人や話を聞いてくれる人の存在って大きいんですね
鎌田さん
私には「自分の意志」がもともとなくて、親の意見を尊重したり世間体を気にしすぎる性格でした。お腹が空いているんだけど何食べたらいいかわからない…よくそんな状態にもなっていました(笑)

そのことをカウンセラーに相談したら、「スーパーに行って食材を見て食べたいものを『頭』じゃなくて『お腹』に聞いてみなさい」って言われたんです。

「そんなことできるかな…」と思っていたのですが、まずは食材の前に立ち止まって、自分がどう思っているかを探る練習をしました。

じゃんご
それまでは「自分の意志を見失ってる状態」だったんですね。
鎌田さん
わかんないけど、とりあえず頑張る…みたいな感じでした。臨床心理士になりたかったんですけど、なんで目指していたかよくわからないですし(笑)

 

相談員として

理事長
鎌田さん。臨床心理士になりたかったその気持ち、今ではどうですか?
じゃんご
(いきなり佐藤理事長が参戦してきたぞ…!)
鎌田さん
とっ、特に何も考えていないかなぁ…。私がやりたいのはクライアントとして患者さんとお話するのではなくて、対等な立場で相談…というかおはなしをしたい!
理事長
うん。資格が「壁」になるときもあるし、その気持ちわがるよ。けど僕は相談者にとって良い存在でありたいから、認定心理士になろうと大学へ通ってるんだよ。
鎌田さん
じゃんごさん、そうなんです!理事長大学へ行ってるんです!すごくないですか?
じゃんご
え?すごい!!
理事長
まぁ落ちるかもしれないけど(笑)
ただね、僕は「相談員として良い存在になれるか」というのが基点だから。

結局そういうのもなんでも「受かる」が目標じゃなくて、「受かる過程の勉強」が大事だと思ってるんです。結果じゃなくて。なんでもチャレンジ!

僕は山登りが趣味でね、今でも年間15回くらい登ってるんだけど。

じゃんご
すごい!ここあたり(秋田)の山ですか?
理事長
昔はダァーっと北海道まで行ってたんだけどね。んだげど、かまどきゃしてしまってよ!笑(お金がなくなってしまうこと)

だけど山もね、「山頂」がすべてではなくて「登る過程」が楽しみなんだよね。きっと勉強もそうだと思う

じゃんご
佐藤理事長はご年配の方の相談を多くご担当されていると聞いています。相談員として心がけていることはありますか?
理事長
相談員として「モノを覚える」ことです。そうすると、「こういうこともあるんじゃない?こういう制度もあるよ」というように多角的に物事を提案できる。やっぱり、相談員として良い存在でありたいよね。

ここに来た人は死なないよ」って思ってもらいたい。それが僕の最高の目標です。

今は年間200名以上、「蜘蛛の糸」の相談者がいます。僕は相談員として、電話相談・メール相談を受け付けていますよ。

佐藤久男理事長 プロフィール

佐藤 久男(さとう ひさお)

秋田県秋田市在住。
特定非営利活動法人あきた自殺対策センター・蜘蛛の糸 理事長。

民間主導型「秋田モデル」を推進して秋田県の自殺者半減に貢献。
改正自殺対策基本法のヒアリングで意見陳述。
NHKの「クローズアップ現代」「クローズアップ東北」「プロフェッショナル」などに出演。
2011年には「NHK東北ふるさと大賞」を受賞。

これまでに応じた相談件数はのべ5000回以上。
北は北海道から南は沖縄までの相談に応じる。

あらゆる活動においてすぐれた働きや成果を残し、秋田魁新聞、毎日新聞、日経新聞等各種新聞社からの取材も絶えない。

著書「死んではいけない」(ゆいぽーと)、自殺防止の灯台論(熊谷印刷)、関連図書「あなたを自殺させない」(新潮社 中村智志著)など

 

NPO法人 蜘蛛の糸について

じゃんご
「蜘蛛の糸」への相談内容について詳しく聞かせてください。
理事長
え~っとね。立ち上げ当初(2002年)は「経済問題」の相談を主にしてきました。今はあらゆる相談を受け付けています。

自分はもともと経営者であり、さらにはうつ病経験者でした。経営者の悲しみや苦しみを知っているので、蜘蛛の糸では自分の経験を役立てて苦悩する人たちを救ってあげられたらなと。

経済問題の相談を続けてきたこともあり、2002年に89名いた自営者(家族従業者)の自殺が2018年には13人と少なくなっています。

じゃんご
右肩下がりのデータすごい!(この人たちがたくさんの命を救ってきたんだろう…)

自営者の自殺者推移

鎌田さん
若者サポートラインでは「こんな悩みでも相談してもいいのかな?」という内容でも気にせず相談してほしいな、って思います。

私のように「死にたい」って思う人もなんでも話してくれればなって。

LINE相談(若者サポートライン)はお互いの顔も気にせず相談できます!本当に気負わずに相談してくださいね。

じゃんご
蜘蛛の糸の活動や現場スタッフの声を発信することで、秋田の自殺予防に興味を持つ人が増えたり、悩みを抱えている人に提案できる「場所」が増えるのではないかと思います!

今回は取材させていただきありがとうございました!

 

若者サポートライン~Youth Support Line~

「若者サポートライン~Youth Support Line~」は高校生以上の若者が気軽にLINEで蜘蛛の糸スタッフへ相談することができるサービスです。今回のサービス対象エリアは秋田県・青森県・岩手県に限定されています。

若者サポートラインへの相談は、コミュニケーションアプリ「LINE」をダウンロードしてから以下のLINE IDを検索窓へ入力し、友だち追加することで可能になります。チラシのQRコードからもLINE IDを読み取り、友だち追加することも可能です。

若者サポートライン~Youth Support Line~について

<若者サポートライン LINE ID>
秋田県にお住まいの方
@rnn7496a
青森県・岩手県にお住まいの方
@oww7635r

相談期間・対応時間
2019年3月1日(金)~26日(火)
17:00~21:00
※水曜日と木曜日はお休みです

対象者
高校生以上の若者(学校中退・ひきこもりの方からの相談もお受けしています)

対象エリア
秋田県・青森県・岩手県

鎌田さん
誰かに聴いてもらいたいこと、一緒に考えてほしいこと、伝えたいことなど多くの学生さんたちに使ってほしいです。気軽に相談してください!もちろん、若者の方も!

 

いのちの総合相談室

「蜘蛛の糸」では毎月、弁護士、司法書士、臨床心理士、社会保険労務士、産業カウンセラーなど専門家と民間団体の相談員があらゆる悩みに応える「いのちの総合相談会」を行っています。

具体的な相談内容としては

  • 多重責務
  • 法律問題
  • 経営問題
  • 家庭問題
  • 職場の人間関係
  • こころの悩み
  • 若者の問題
    など

この相談会は毎月無料で行っており、相談には事前申し込みが必要です。

いのちの総合相談会について

会場
協働大町ビル3階(秋田市大町3-2-44)

時間
午前10時~午後5時

日程
2019年3月5日(火)~9日(土)
※事前申し込みが必要です。
※平成31年度の実施につきましては「蜘蛛の糸」へお問い合わせください。

お申込み・お問い合わせ
NPO法人 蜘蛛の糸
●TEL:018-853-9759
●FAX:018-853-9758

 

さいごに

秋田県の情報を発信する「じゃんごブログ」では、これまで秋田県の自殺率のデータをまとめた記事を発信しています。

秋田の自殺のリアルに改めて触れることで、次第に「自分にできることはないか」と考えるようになった反面、秋田の発信者・編集者として「簡単に自殺を語っていいのか」という葛藤もありました。

どこの馬の骨とも分からないようやつが「秋田県民全員で自殺予防に心がけましょう」「救える命があるんです」と発言する権利はあるのか…って。

ですからこれまで手掛けた「秋田の自殺」をテーマとした記事は、自分の想いなどを一切入れず、ただ情報だけを伝えていました。

逃げていたんです。

難しいテーマをとりあげることや、自分の想いを伝えることを。

 

今回の記事は蜘蛛の糸スタッフの鎌田さんからオファーがあり、実現しました。依頼のメールが来た時は、神様から「逃げるなよ」と言われているようでした。

逃げずに取材をし、取材以外の個人的な質問にも応えていただいたおかげで、僕の心のモヤモヤは少しずつ紐解かれていった気がします。

 

人を救う佐藤理事長や鎌田さんとは「過程」が違うかもしれませんが、僕にも救える命があるかもしれません。

発信することで救える命がある。

誰かの心からまた誰かの心へと、自殺予防意識や蜘蛛の糸が伝わってほしいなと願っています。

 

もし、あなたが誰にも言えない悩みを抱えてこの記事に辿りついたなら、真剣に話を聞いてくれる人、助けになる人たちがいることを忘れないでほしい。

 

今回取材した場所・相談に乗ってくれる場所

NPO法人 蜘蛛の糸

1 個のコメント

  • 仮に偽善であっても、人を助けることが、できたのならば、それは善です。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です