秋田県の冬を代表する伝統行事「横手のかまくら」。
じゃんごTVでは、2025年7月13日に公開したまち歩き第6弾として、この「かまくら」の地元民ならではの穴場スポットをご紹介しました。
2月の風物詩を、混雑を避けながらじっくり楽しみたい方にぴったりの内容です!
【YouTubeリンク▶︎ https://youtu.be/gfiHNbJoE8Q】
横手のかまくらってどんな行事?
2024/02/15 #横手のかまくら
道に雪がないので歩きやすく、いつもとは違うかまくらが楽しめました! pic.twitter.com/lS1Uat4pjQ— じゃんご@秋田ブロガー・ライター・YouTuber (@jango_hensyu) February 15, 2024
「横手のかまくら」は、毎年2月15日・16日の夜に開催される小正月の伝統行事。
かまくらの中では水神様をまつり、訪れた人々を地元の子供たちがあたたかく迎えてくれます。
見どころは、もちろん雪で作られた「かまくら」。
中では子供たちが「入ってたんせ〜」と秋田弁で招き入れてくれ、甘酒をふるまったり、お餅を焼いてくれたりと、心あたたまる交流が体験できます。
その人気から、横手駅周辺のかまくらでは“アイドルの握手会”ばりの行列ができることもあり、ゆっくり楽しむのはなかなか難しいことも……。
実はここが穴場!二葉町エリアのかまくら
そんな方におすすめしたいのが、地元民・じゃんごが教える“穴場スポット”です。
多くの人がメイン会場である蛇の崎川沿いのミニかまくらに満足して駅方面へ引き返す中、もう一歩足を伸ばしてほしいのが「二葉町(ふたばちょう)」エリア。

蛇の崎橋を越えた場所が穴場!
蛇の崎橋を越えた先にあるこのエリアにも、しっかりとした本格的なかまくらが立ち並んでいるんです。
しかも、混雑が少なく落ち着いて見学できるのが魅力です(筆者が思うに)
※あくまで「中心地より比較的空いている」という意味であり、「人が少ない=知られていない」わけではありません。年によっては多くの来場者が訪れる人気スポットになることもありますので、訪問の際は最新情報をチェックしつつ、マナーを守ってお楽しみください。
かまくらの楽しみ方は自由自在
横手のかまくらは、甘酒のふるまいや地元の方との交流、幻想的な雪景色の撮影など、さまざまな楽しみ方ができます。
横手かまくらまつりにいってきたよ。#横手かまくら#横手のかまくら#秋田県#横手市#ミニかまくら#蛇の崎橋#綺麗#素敵#幻想的 pic.twitter.com/IwLOM7PJVV
— じゃんご@秋田ブロガー・ライター・YouTuber (@jango_hensyu) February 15, 2019
夜に灯るロウソクの明かりが、白い雪と相まってつくり出す世界はまさに別世界。
地元の人たちの温かさと、秋田の冬ならではの情緒を味わえる貴重な行事です!
穴場スポット紹介の様子はYouTubeでチェック!
地元民だからこそ知るスポットや、まち歩き中のリアルな気づきは、じゃんごTVのYouTube動画でもたっぷりご紹介しています。
📺 ▶︎ https://youtu.be/gfiHNbJoE8Q
毎年恒例の「かまくら」行事、今年はちょっと違う楽しみ方をしてみたい方におすすめの内容です。
ぜひ動画でチェック&チャンネル登録をして、秋田の魅力を一緒に楽しみましょう!