「おつゆ」は北海道の方言?秋田県でも言うけど、他地域では言うのか調査しました。

「おつゆ」といえば、味噌汁や汁物全般を指しますよね?

筆者は秋田県出身・在住ですが、家庭内では幼いころから「おつゆ」を使っていましたが…。とある記事を発見し、「あれ?もしかして『おつゆ』って、方言じゃね?」と思うようになったんです。

実は北海道の方言だった?

北海道Likersの記事によると、北海道でも味噌汁や汁物のことを「おつゆ」と言うことがわかりました。

そして、東北や近畿地方で使われることが多く、「お味噌汁のことを指すらしいぞ」、という認識は全国になんとなく広まっている様子。

当ブログの筆者のエックスでも、「おつゆ=味噌汁や汁物」という認識をみなさんしていました。

さらに北海道Likers記事内では、「おつゆ」の守備範囲はどこまでなのか?は、家庭ごと・人により違いがあると記載がありました。

確かに当ブログの筆者も、どこまでの汁物を「おつゆ」と呼ぶのかを考えたこともなかったな。

 

どこまでが「おつゆ」なのか

当ブログの筆者の「おつゆ」の守備範囲は以下の通り。

これらを「おつゆ」と呼ぶ
  • 味噌汁
  • スープ
  • 豚汁
  • お吸い物
これらを「おつゆ」と呼ばない
  • シチュー
  • クリーム煮(○○煮全般)
  • コーンスープ

こうしてまとめると、筆者の中での「おつゆ」の守備範囲を分析できますね。

筆者が「おつゆ」と呼ぶのは、さらさらした系の汁物。

「おつゆ」と呼ばないのは、どろどろした系の汁物でした。

その原理で言えば、秋田名物の「なべっこ」は、おつゆになります。

秋田限定「なべっこ遠足」は究極のコミュニケーションワークショップだった!

2017年9月29日

 

味噌汁のことを丁寧に言うと「おみおつけ」

「おみおつけ」とは、味噌汁のことを丁寧に表現した言葉です。漢字では、「御御御付」と書きます。

もちろん筆者の家庭では、そんなお上品な言葉を使ったことはなく、味噌汁といえば決まって「おつゆ」でした。

「おみ」は「味噌」、「おつけ」は膳でごはんと一緒に出される「汁物」のことのようなので、「おつけ」が変化して「おつゆ」になったのでは…?

また、秋田弁で味噌汁のことを「おずげっこ」とも言います。これは「おつけ(汁物)」に、秋田弁特有の語尾に「~っこ」がくっついたものでしょう。

【完全版】秋田県民のあるある20選!|TBSが映らない・修学旅行CM・金萬は何個食べた?

2019年10月16日

 

「おつゆ」に関するまとめ

  1. 「おつゆ」は北海道・東北・近畿地方でよく使われている
  2. 「おつゆ」は汁物全般という認識がうっすらと広まっている
  3. 筆者は”どろどろした系汁物”を「おつゆ」と言わない
  4. 味噌汁のこと丁寧に言うと「おみおつけ」
  5. 秋田弁で味噌汁のことを「おずげっこ」と言う

 

以上、今回の「おつゆ」に関する調査でした。読者のみなさんによる「おつゆ情報」をページ下部のコメント欄で受け付けていますので、ぜひ。

ちなみに筆者が好きなおつゆは、豚汁です。

◆関連記事:あるある記事はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です