皆さま、月々のスマホ代にいくらかけていますか?
秋田フリーランスの僕は、月額1690円のLINEモバイルを利用しています。
以前までドコモのスマホを利用していたのですが、その頃は毎月1万円近く支払っていました。僕のように、毎月1万円以上スマホ代を支払っている人も多いはず…
今回は「秋田県でLINEモバイル使えるのか?」という疑問への回答と、LINEモバイルへの乗り換え方法をまとめました。
秋田県でLINEモバイルを使いたい!スマホ代を安くしたい!と思っている方はぜひ参考にしてくださいね~♪
- LINEモバイルへの乗り換え方法
- 店舗に行かなくてもネットでできる!
- 月額料金がめっちゃ安くなる
目次
「LINEモバイル」ってなに?

簡潔に言うと、LINEモバイルは【docomo】【Softbank】【au】と同じスマホ会社です。
つまり、LINEモバイルに乗り換えるという事は、スマホ会社を乗り換えるという事になります。
最近ではLINEモバイルを契約している方も多くみられ、CMには女優の本田翼さんも起用されるどほど有名になりました。
LINEモバイルを使うと毎月8000円浮く


僕はこれまで月額1万円以上スマホ代を支払っていました。
しかし、LINEモバイルに乗り換えてからは、月額1690円でスマホを利用できています。
僕の場合、<月額1万円のドコモ>から<月額約2000円のLINEモバイル>へ乗り換えたら、毎月スマホ代が8000円浮きました。
乗り換えてから1年経てば、96,000円スマホ代が浮く計算です。すごくないですか?
LINEモバイルは「スマホ月額料金を安くしたい!」という方にとってもおすすめなんです。
LINE・SNSのデータ通信量はゼロ


LINEモバイルと契約すると、LINEサービスやSNS(ツイッター・Facebook・インタグラム)のデータ通信料がカウントされません。
つまり、LINEとSNSだけ使用する方はデータ通信制限が絶対にかからないということです。
また、契約しているデータ容量を使い切っても(通信速度制限がかかっても)、LINEサービス・SNS共に通信速度が落ちることはありません!
LINE通話・LINEでの画像・動画の送受信のデータ通信量を気にせず楽しめるから、LINEモバイルは人気があるのです。
LINE・SNSのデータ通信量がゼロのプラン料金は?
LINE・SNSデータ通信量がゼロになるプランは「コミュニケーションフリー」です。
僕が契約しているのは、月額1690円の<★3GB 音声通話SIM>プラン。
一番おすすめしたいプランです。
LINEモバイルのプランには、4種類が存在します。
使用可能データ通信量 | データSIM | 音声通話SIM |
---|---|---|
★3GB使用/月 | 1,100円/月 | 1,690円/月 |
5GB使用/月 | 1,640円/月 | 2,200円/月 |
7GB使用/月 | 2,300円/月 | 2,880円/月 |
10GB使用/月 | 2,640円/月 | 3,220円/月 |
めっちゃ安いです。
※「データSIM」:データ通信とSMSができるSIMカード。音声通話機能はついていないので、端末に音声通話アプリが入っていても利用できません(通話ができないSIM・通話機能を使わない方はこっちがおすすめ)
※「音声通話SIM」:データ通信も音声通話もできるSIMカード。SMS認証もできます(通話ができるSIM・普段使いならこっちを選びましょう)
※時期により契約料金に違いがある場合がございます。
例えば、僕が契約している月額1690円の<★3GB 音声通話SIM>プランは、LINEやSNS(ツイッター・Facebook・インタグラム)のデータ通話量はカウントされません。

僕は基本的に自宅のWi-Fi環境がある場所で作業することが多いため(外でYouTubeやサイト閲覧をあまりしないため)、このプランで十分です。
MAXの10GBプランでも、月額2,640円~なので、他のキャリアより安いです。

- 毎月データ通信量が余る人→3GBプラン
- 動画・サイト閲覧はWi-Fiのある環境→3GBプラン
- 動画・サイト閲覧はWi-Fiのない環境→5GB以上のプラン
※LINE・SNS(ツイッター・Facebook・インタグラム)はデータ通信量がゼロ
※最初に「5GBプラン」で契約しても、後から「3GBプラン」に変更可能(ネットで完結します)
違約金発生でも乗り換える価値アリ


3大キャリア(ソフトバンク・ドコモ・au)で契約していると「2年縛り制度」がかけられています。
2年後の更新月以外で解約してしまうと、違約金を取られてしまうシステムですね。
違約金は約1万円。ちょうど契約更新時に解約できれば、無料となります。
しかし、違約金を支払ってもLINEモバイルに乗り換える価値は十分にあるのです。
例えば、<毎月のスマホ代が1万円の方>が<毎月1690円のLINEモバイル>に乗り換えたら、毎月8310円も安くなります。
違約金やLINEモバイル新規契約の手数料を全部含めても、2〜3ヶ月もあれば元が取れる計算です!

LINEモバイルって秋田県でも使える?


「LINEモバイルって秋田県でも使えるの?」
「秋田県にも電波通ってるの?」と疑問に思う方もいるでしょう。
大丈夫です!実際に秋田フリーランスである僕が使っているように、秋田県内でLINEモバイルは問題なく使えます!
音声通話も、以前のキャリアと変わらず、クリアに聞こえます。
秋田県でLINEモバイルへの乗り換えを渋っている方、毎月スマホ代を安くしたいと考えている方…ぜひこの記事をご活用していただきたいです!!
LINEモバイルの通信エリア・通信速度

LINEモバイルの通信エリアは、北海道から沖縄まで日本全国をくまなくカバーしています。
場所によっては繋がりにくい場合もありますが、基本的に全ての場所で利用可能です。
また、LINEモバイル契約時は、「ソフトバンク回線」「ドコモ回線」「au回線」からお好きな回線を選択することができます。
大手のキャリア回線を利用できるので、安心して乗り換えることができますよ。
秋田県のLINEモバイル取扱店

秋田県内でもLINEモバイルを取り扱う実店舗が存在しています。
LINEモバイルを取り扱う店舗では、LINEモバイル登録に必要な「エントリーパッケージ」を購入できるほか、スタッフに直接相談したりすることが可能です。
以下、秋田県のLINEモバイル取扱店をまとめました。
「秋田県内にある実店舗でLINEモバイルに乗り換えたい!」という方はご参考にしてください。
秋田県内ではLINEモバイル取扱店が33店舗ありました(2019年1月29日時点)。
店舗によって対応できるサービスが異なるため、注意してください。
取扱店 | サービス |
---|---|
カメラのキタムラ イオンタウン茨島店 | 即日受渡・エントリーパッケージ |
カメラのキタムラ 将軍野店 | 即日受渡・エントリーパッケージ |
カメラのキタムラ 横手店 | エントリーパッケージ |
カメラのキタムラ 広面店 | エントリーパッケージ |
カメラのキタムラ アクロス能代店 | エントリーパッケージ |
ケーズデンキ 横手店 | 即日受渡・エントリーパッケージ |
ケーズデンキ 秋田東店 | エントリーパッケージ |
ケーズデンキ 秋田中央店 | 即日受渡・エントリーパッケージ |
ケーズデンキ 大館店 | 即日受渡・エントリーパッケージ |
ケーズデンキ 大仙店 | エントリーパッケージ |
ケーズデンキ 能代東店 | エントリーパッケージ |
ケーズデンキ 鷹巣店 | エントリーパッケージ |
ケーズデンキ 本荘店 | エントリーパッケージ |
ケーズデンキ 鹿角花輪店 | エントリーパッケージ |
ケーズデンキ 男鹿店 | エントリーパッケージ |
ゲオ 秋田土崎店 | エントリーパッケージ |
ゲオ 横手店 | エントリーパッケージ |
ゲオ 能代店 | エントリーパッケージ |
ゲオ 鹿角店 | エントリーパッケージ |
ゲオ 秋田東通店 | エントリーパッケージ |
ゲオ 秋田旭南店 | エントリーパッケージ |
ゲオ 由利本荘桜小路店 | エントリーパッケージ |
ゲオ 秋田牛島店 | エントリーパッケージ |
ゲオ 男鹿店 | エントリーパッケージ |
ゲオ イオンタウン大曲店 | エントリーパッケージ |
ゲオ 大館店 | エントリーパッケージ |
ゲオ 秋田飯島店 | エントリーパッケージ |
ゲオ 秋田保戸野店 | エントリーパッケージ |
ゲオ フレスポ由利本荘店 | エントリーパッケージ |
ゲオ 角館店 | エントリーパッケージ |
ゲオ 湯沢店 | エントリーパッケージ |
コジマ×ビックカメラ 卸団地店 | 即日受渡・エントリーパッケージ |
ヤマダ電機 秋田本店 | エントリーパッケージ |
ちなみに、LINEモバイルは実店舗に足を運ばなくてもネットを通して契約できます(その後のプラン変更もネットでOK)。
つまり、自宅にいながらLINEモバイルに乗り換えることが可能なのです。
僕は店舗に足を運ぶのが面倒だったため、すべてネットで、自宅にいながらLINEモバイルへと乗り換えています。
LINEモバイルに申し込む・乗り換える手順(全てネットで完結します)

それでは、僕が実際にLINEモバイル「コミュニケーションフリープラン」に乗り換えた方法を教えていきます!
店舗に行かず、申し込み・契約・変更全てネット上で完結できるのが、LINEモバイルのおすすめポイント。LINEモバイル公式HPでは、漫画で分かりやすい契約の流れが紹介されています。
申し込み前に必要な情報

「LINEモバイルに乗り換えたい!」と思っている方は、乗り換え・契約時に必要となる以下の情報を用意してください。
この情報がなければ、乗り換えできないので注意してください!
- 本人確認書類
- クレジットカード
- メールアドレス(ヤフーやGmailなどのPCアドレスでOK)
- MNP予約番号
①LINEモバイルに対応したスマホ(SIMフリー端末)を用意する

LINEモバイルに対応しているスマートフォンは、SIMロックが解除されたスマホ(SIMフリー端末)です。
SIMロックとは、各キャリアが自社で販売するスマホのかけている設定で、自社のSIMしか使えないようにするロックのことを言います。
すでにロックがかけられていないスマホ(SIMフリー端末・対応スマホ)を使っている方は、そのまま契約の手続きに進んでOKです。
LINEモバイルに対応しているスマホは、LINEモバイルの公式ホームページから確認することができます。
②「MNP予約番号」を発行する

自分が使用している電話番号をそのまま引き継いで乗り換えるには「MNP予約番号」が必要です。
MNP予約番号を発行する方法は各社によって違いますが、基本的にショップへ行き「MNP予約番号を発行したい」と伝えるか、電話で発行することができます。(私はドコモから乗り換えでしたが、ネット上でMNP予約番号を発行できました!)
各種それぞれの発行方法は以下のURLから確認してください
③「LINEモバイル」のホームページから申し込む
「LINEモバイル対応のスマートフォン」と「MNP予約番号」の2つが用意できたら、なまはげに包丁です(鬼に金棒)。
店舗に行かずともネットで申し込みができるのでとても簡単です。
とりあえず、公式HPへアクセスしましょう。

1.LINEモバイルのトップページを開き「申し込む」をクリック。

申し込みボタンをクリック
2.「上記事項に同意のうえ申し込み」をクリック。

申し込むをクリック
3.「通常申し込み」を選択して「次へ進む」をクリック。

ネットからの場合は「通常申し込み」
4.LINEモバイルで使用したい「回線」を選択。(お持ちのスマホと同じ回線)

使用する回線を選択
5.「プラン」を選択→「データ容量」「サービスタイプ」「通話サービス」を選択

「コミュニケーションフリー」がおすすめ!
僕と同じ月額1690円のプランにしたい場合は、
- コミュニケーションフリー
- 3GB
- 音声通話SIM
- いつでも電話のみ利用する
を選択しましょう!
通話アプリ「いつでも電話」からの発信で、20円/30秒の通話料が半額の10円/30秒でご利用できます。オプションの加入は不要です。「10分電話かけ放題オプション」に加入すると、10分以内の国内通話がかけ放題になります。

6. 「他社からの乗り換え(MPN転入)」を選択

今のスマホの電話番号をそのまま引き継げます
「他社からの乗り換え」を選択すると「MNP予約番号入力」という項目が出てきます。
ここでは、事前に取得したMNP予約番号・有効期限・転入予定の携帯電話番号(元々使用していた電話番号)を入力しましょう。

事前に用意しておいた情報を入力すればOK
7.「SIMカードのみ」→「対応するSIMカード」を選択

SIMフリースマホがあるなら「SIMカードのみ」を選択
「SIMカードのみ」を選択すると、SIMカードの大きさを選択する画面が表示されます。
LINEモバイルで使用するスマホにあった大きさのSIMを選択しましょう。(対応機種はこちら)
※自分のスマホに対応したSIMサイズがわからない方は「スマートフォンの名前 SIM サイズ」で検索して確認してください。

ちなみにiPhoneは「ナノSIM(小)」です
8.必要なオプションを選択。

自分にあったオプションを選択しましょう
必要なオプションを選択しましょう。
ちなみに、LINEモバイルの「端末保証オプション」は、この乗り換え時(契約時)しか申し込むことができません。
PCで操作している場合、この時点で下の欄に「初回支払料金」「毎月の支払料金目安」が出てきます。確認してください…めっちゃ安い!

9.「次へ進む」を選択。
後は、契約者本人の情報を入力しメールアドレスの確認を済ませて終了です!
この作業が終わると、1週間以内に指定の住所へLINEモバイルのSIMが届きます。

SIMカードが自宅に届く→SIMカードをスマホに差し替え

SIMとマニュアルが届く
LINEモバイルのSIMカードが到着したら(1~2日で到着しました)、手元のスマホへSIMカードを挿入します。
小袋には「説明書」と「SIMカード」が同梱されています。
ただし、SIMカードを挿入しただけではインターネットが使えません。
SIMカードを挿入後、「APN設定」をすることでインターネットが使えるようになります!
この「APN設定」は、スマートフォンの種類によって設定方法が異なるので注意してください。
LINEモバイルへの乗り換え手順まとめ
最後にもう一度、LINEモバイルに乗り換える手順をおさらいします。
- 「LINEモバイル」に対応したスマートフォンを用意する(手持ちのスマホが対応スマホならそのままでOK)
- 「MNP予約番号」を発行する
- 「LINEモバイル」のホームページから申し込む
手順どおりにこなせば、1時間程度で手続きを済ませることができます。
「月々のスマホ代が高くてもう嫌!」と悩んでいる方はぜひ格安SIMのLINEモバイルへ乗り換えてみてください!


